ツムツムコンボしやすいツム(耳が垂れた編)
2016/08/06
ビンゴ15枚目の240コンボを目指すためのポイントを解説していきます。
240コンボはなかなか難しいです。
今回のお話は
耳の垂れたツムで240コンボ
です。
【関連記事】
コンボしやすいツムは?(耳の垂れた編)
まずは耳の垂れたツムはど奴なのかです。
ズラリと並べてみます。
オズワルド
ツムが2種類になるスキル。
コンボ向けスキルですね。
ミッションのクリア報酬になります。
プレミアムやハピネスからは入手不可。
イーヨー
スキル発動まで12個と早め。
コンボ狙いには良いかも。
プレミアムBOXから入手可能です。
ホネホネプルート
横ライン状にツムを消してくれます。
ツムの崩れも少なく、後を予想しやすいので初心者さんにはおすすめ。
プレミアムBOXから入手可能です。
野獣
斜めにツムが消えます。
スキルレベルが高いとかなり多くのツムを消してくれます。
かなり強いですが、スキルレベルを上げておきたいツムですね。
プレミアムBOXから入手可能です。
ダンボ
縦ラインにツムを消してくれます。
横よりは扱いが難しいかな。
プレミアムBOXから入手可能です。
ぱっと思いついたのはこれくらいかな。
もちろん他にもいるはずです。
おすすめ耳垂れツムは?
240コンボしやすいツムはずばり
イーヨー
オズワルド
です。
この中ではこの2つのツムで大丈夫です。
イーヨーのスキルは、他のツムをランダムでイーヨーに変えてくれます。
これはコンボしやすいですよね。
またコンボ発動まで12ツムと早いのでスキルを連発できます。
つなぎ目でせかされることがないので落ち着いてコンボを狙えます。
コンボのしやすいツムではおすすめ。
オズワルドは一回のスキル発動で8~10チェーン狙って何回か消せます。
うまくいけば全部タイムボムが出る可能性もありますね。
ボムはコンボにかなり有効です。
なのでオズワルドもおすすめですね。
【関連記事】
イーヨーとオズワルド、使いやすい方を選びましょう。
もちろんスキルレベルが高い方が良いです。
耳垂れ240コンボのコツは?
コンボを出すのに必要なのはスキルです。
間違いなくスキルが大事です。
スキルを使っていかにフィーバーに入るかですね。
スキルはボムの発生にもつながりますよね。
コンボのコツに関しては100でも240でも共通点が多いです。
コツをまとめていきますね。
こちらも参考にしてください。
それでは行きます
コツ1:長くつながない
通常時は短めが良いです。
ボム発生も必要ですが、基本は3ツムで。
コツ2:3秒以内に3コ以上消す
コツ3:ツム5コの時は5コでつなぎ消す
コツ4:6ツムの時は 「3+3で2コンボ」で消す
3ツムだとコンボに必要な時間は3秒ですが、4とか5ツムになると2秒や1秒になります。
すばやくつながないとコンボは途切れます。
コツ5:フィーバーを狙う
→フィーバー中はボムを作っておく。
通常時、つなぐのに迷ったときはボム消しする。
コツ6:スコアは気にしない!
ここで目指すのはコンボ数です。
得点を気にしちゃダメ!
基本的にはこんな感じになります。
240コンボのコツはやはりボムでしょう。
タイムボムが如何に作れるかがコツです。
タイムボムは9〜16チェーン消すことで現れるボムです。
プレイタイムが+2秒となりますのでフィーバー突入時に作りましょう。
もちろん普通のボムが出ることもあります。
それはそれでOKです。
フィーバーが終わったらそのボムを使って再びフィーバーを目指しましょう。
通常時は短めのチェーンで消す。
フィーバーに入ったらボム作り。
フィーバーが終わったらボムを使って再フィーバーを狙う。
これを繰り返していきましょう。
もちろんアイテムもフル活用しましょう。
5→4
→ 降ってくるツムを4種類にする
(通常は5つ)
+bomb
→6つ以上ツムを消すとボムを発生させる。
(通常は7つ以上)
+Time
→プレイタイム+5秒
これらのアイテムは必須になります。
まとめ
イーヨーもオズワルドもコンボ向けのスキルを持っています。
コンボのミッションにはもってこいです。
耳の垂れたツムで240コンボの攻略はこれで決まりだと思います。
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
ツムツムコンボ情報はこちらです!
⇒ もくじ
【関連記事】
ルビーをオトクにもらう方法をご存知ですか??
ツムツムの攻略にはルビーは欠かせません!でも意外と集まらないものなんですよね。
欲しいツムはたくさんなのにルビーがない…
みんなそう思ってますが、ルビーって結構簡単に集まるものなんです。
私は↓でたくさん稼ぎました!